コサージュってなんだろう?
コサージュとは、小さな花束とも言います。
もともとは、プロポーズの時に、男性が女性に花束を贈った花束が後のブーケとなり、そして女性がプロポーズの承諾のお返事とともに、贈られた花束の中のお花の1輪を渡したお花が、ブートニアとなり、それが、小さな花束となり、コサージュとして現在も色々なシーンで楽しまれています。
なので、コサージュの付ける位置は、左側の胸元に付けるのが正式な位置とされています。
今は、しきたりが重視されている場所にコサージュを付けていくときは、付ける位置もきちんとしなければなりませんが、それ以外では、どこの位置につけてもOKです。
歴史を辿っていくと、コサージュの原型は、プロポーズの承諾の時に渡したお花だなんて、ちょっとロマンチックですよね。^ ^
生花と見間違うほど美しく魅せるコサージュを作ってみませんか?
ヴェールパレット.のコサージュレッスンは、コサージュのしっかりした作り方だけでなく、いかに造花(アーティフィシャルフラワー)でも、生花のように美しく魅せるか。そして、付ける人を、一番素敵に魅せることに焦点を置いてレッスンします。
ヴェールパレット.の造花(アーティフィシャルフラワー)のコサージュレッスンは、作り方の基礎はもちろんのこと、色合わせにもこだわって、作って頂くコサージュをご提案しています。
文章にすると、すこーし難しい感じもしますが、簡単にご説明しますと、誰でも簡単に生花と見間違うほど美しい造花(アーティフィシャルフラワー)のコサージュが作れてしまいます。ということです。^ ^
今回レッスンするコサージュは?
6月は、グリーンが爽やかなバラのコサージュをレッスンします。
グリーン色のコサージュは、白をベースとしたお洋服につけて頂くと、とても明るい感じにまとまり、雰囲気もとても爽やかです。
また、お花には、必ず葉がついているように、どんなお色のお花にも、「グリーン色」がはいっているのです。
だから、グリーン色のコサージュは、どんなお色にも合わせやすく、またナチュラルな感じが優しく、明るく、癒しを感じます。
6月は雨の日も多く、雨の風情が良いのよぉ♪と思ったりしますが、でもあの、蒸し蒸しした感じは、どうしても好きになれません。
そんな時こそ、爽やかなグリーン色のバラを使って、コサージュを作ってお出かけしたくなるのです。(笑)
コサージュは胸元に飾るだけじゃない?
コサージュは小さな花束と言われています。と先に説明していますが、花束はお部屋に飾ったりしますよね。
だから、コサージュだって、使った後も、お部屋にインテリアとして飾って楽しんで下さい。
今や、100均には、色々なかわいい小物グッズが並んでいます。
そんなグッズをうまく使って、ちょっとしたインテリアとして楽しむことができますよ。
胸元を飾るだけでなく、インテリアとしても楽しむこともできてしまうのが、造花(アーティフィシャルフラワー)の楽しいところです。
ブルーのバラも爽やかでいいですよ♪
ピンクで飾ってもかわいいお部屋に♪
造花(アーティフィシャルフラワー)のコサージュは、胸元で付けるだけでなく、色々な形で楽しむことができますよ。^ ^
レッスンの日程
6月7日(水)
※レッスン申込締切は、5月31日(水)です。
6月17日(土)
※レッスン申込締切は、6月10日(土)です。
レッスン日のご希望の場合があればご相談下さい。
レッスン場所
一悟塾(いちごじゅく)
京都府宇治市五ケ庄西浦 40-68
*お問合せなどは、下記、ヴェールパレット.まで。
レッスン時間
13時~14時30分(90分)
レッスン費用
3,900円。(花材費込み)
※先払いとなります。
レッスン申し込み確認のメールに、お振込み口座のご連絡を致します。
一週間以内にお振込みください。
キャンセルと返金について
レッスン開催日、一週間前までのキャンセルは、レッスン費の全額を返金。
レッスン開催日、3日前までのキャンセルは、レッスン費用の半額を返金。それ以降、当日を含むキャンセルの、返金はありません。
※返金時の、お振込手数料はご負担頂きます。
レッスン日当日のキャンセルは、必ずご連絡をお願い致します。
振替について
レッスンの振替はありません。
持ち物
エプロン・お待ち帰り用の袋など。
※花材・資材・工具などはこちらでご用意いたします。
お問合せ
電話:0120-94-8385(月~金:午前10時~午後9時)
フォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S1205181/
お気軽にお問合せ下さい。
ひとこと
コサージュって使い道がない感じ・・・・・。
と感じている人も多いかもしれません。
そんなことありませんよ。
付けて楽しむ以外にも、インテリアとしても楽しめますし、これからは浴衣を着る時に、帯飾りとしても楽しめると思います。
コサージュをどうやって楽しめばいいんだろう・・・・・・。
楽しみ方もレッスンの時に色々とお話しますよ♪なんでも聞いてくださいね。
プレゼントとしてコサージュはとても良いと思います。造花(アーティフィシャルフラワー)はプレゼントに最適なお花です。
レッスンの後は・・・・・・。
レッスンが行われている、一悟塾(いちごじゅく)は、宇治市木幡にあります。
周りには、花寺とも言われるほど、年中色々とお花が楽しめる「三室戸寺」があります。
レッスンがある6月は、アジサイがいい感じです。
レッスンの後は、アジサイを楽しんで変えられるのも良いですよ。^ ^
日本最古の七福神巡りのスポットと言われている「布袋尊像」がおられる萬福寺もありますよ♪